ニューステスト

Select Language

お知らせ

2018.05.23活動報告

植物を植えました!

今年度から取り入れている月曜日の部活の時間、さっそく活動を行っています。
理科の時間にみんなで植物について勉強し、どんな植物を植えたいか話し合いました。
そこで、今回は枝豆とミニトマトを植えることになりました。
ほとんどの生徒は枝豆を食べたことがないとのこと。

植えるのを担当したのは、お昼の高校進学準備クラスの生徒たち。
トマトは水をあげすぎると甘くならない、枝豆は水がたっぷり必要など、生徒たちはしっかり覚えていました。

水やりなどは日本語クラスの生徒をメインにみんなでやっていく予定です。
さっそく水やりをする生徒たち。

夏の収穫が今から楽しみです!!!

一覧へ戻る

最新のお知らせ

  • ターム2が始まっています!@福生教室

    活動報告2023.05.31

    ターム2が始まっています!@福生教室

  • 伝承遊び「けん玉」ブーム @福生教室

    活動報告2023.05.25

    伝承遊び「けん玉」ブーム @福生教室

  • 授業風景

    人材募集2023.05.23

    【求人@GSあだち・竹の塚教室】日本語教師、学習...

  • バースデードネーションを通じてのご寄付、ありがとうございます!

    ニュース2023.05.18

    バースデードネーションを通じてのご寄付、ありがと...

  • 地震に備えて@竹の塚教室

    活動報告2023.05.18

    地震に備えて@竹の塚教室

  • 脳トレ!ブロックス トライゴン@福生教室

    活動報告2023.05.12

    脳トレ!ブロックス トライゴン@福生教室

  • いつもの授業風景 @福生教室

    活動報告2023.04.28

    いつもの授業風景 @福生教室

  • GW休業のお知らせ

    ニュース2023.04.26

    GW休業のお知らせ

  • 【朝日新聞デジタル】外国籍の子どもの不就学、背景にあるものは?

    メディア掲載2023.04.25

    【朝日新聞デジタル】外国籍の子どもの不就学、背景...

  • 【日本財団ジャーナル】[避難民と多文化共生の壁]先行きが見えないウクライナ避難民。外国ルーツの子どもたちに必要な学習支援とは?

    メディア掲載2023.04.25

    【日本財団ジャーナル】[避難民と多文化共生の壁]...

支援する
お問い合わせ