海外にルーツを持つ子ども・若者がSNSで友だちとコミュニケーションを取るために必要な日本語を学ぶテキストです

Select Language

お知らせ

2018.03.23ニュース

海外にルーツを持つ子ども・若者のためのSNS活用日本語テキスト

海外ルーツの若者がSNSを活用するために

この教材は、日本に住んでいる外国にルーツを持つ若者が、日本人の友人と、気軽に日本語でコミュニケーションをとり、友達を増やしたり、もっと仲良くなることができるように考えて作成されました。

 

特に、現在の若者にとって欠かすことのできないソーシャル・メディア上でのコミュニケーションは、円滑な人間関係を構築していくためにも、日本語を母語としない若者にも積極的に活用してもらいたいツールの一つです。

 

写真にコメントをつけてアップしたり、友達のコメントに返事を書き込んだりするときには、どのような日本語を使うのが良いでしょうか。また、友達に学校のスケジュールを確認したり、遊びに誘ったりする場合には、どのように切り出したらよいでしょうか。スタンプや絵文字などは、どのように使うと相手が喜ぶでしょうか。

 

 

このテキストでは、そんなときに使える日本語のことばや表現を、たくさんご紹介しています。ぜひ使ってみてください。

支援者の方へ

日本語学習は「です、ます」から始まります。しかし日本人の若者は教科書のような日本語を使っているわけではありません。

 

この教材は10代で来日し、日本の高校に進学した外国にルーツをもつ若者を主人公に、彼のような若者が日本人の友人、先輩、アルバイト先の上司などとソーシャルメディアを通してコミュニケーションをとる場合にふさわしい表現が使えるようになることを目標にしています。

 

 

表現は「友達ことば」が中心ですが通常の普通体だけでなく若者言葉や流行語も多く載せています。中にはこんな「日本語」はどうか、とお感じになる方もいらっしゃるかとは思いますが、コミュニケーションのツールとしての「ことば」だけでなく、TPOに合わせた使い方を知ることでよりよい人間関係の構築につながることを目指します。この教材にはとくに決まった使い方はありません。若者と一緒にこの教材を囲み、ぜひ彼らと実際にSNSでのやり取りを体験していただきたいと思います。

一覧へ戻る

最新のお知らせ

  • クラウドファンディング実施中!

    ニュース2023.12.04

    クラウドファンディング実施中!

  • 【12月22日まで】クラウドファンディングが始まりました!★拡散歓迎★

    ニュース2023.11.29

    【12月22日まで】クラウドファンディングが始ま...

  • 休校のお知らせ

    ニュース2023.11.17

    休校のお知らせ

  • 【minc】利用対象拡大!海外ルーツ青少年支援者向けLINE相談

    ニュース2023.11.16

    【minc】利用対象拡大!海外ルーツ青少年支援者...

  • ハロウィン・ウィーク!@竹の塚教室

    活動報告2023.11.16

    ハロウィン・ウィーク!@竹の塚教室

  • 昭和記念公園に行ってきました!@福生教室

    活動報告2023.11.09

    昭和記念公園に行ってきました!@福生教室

  • 2023年度日系サポーター研修が始まりました

    活動報告2023.11.07

    2023年度日系サポーター研修が始まりました

  • 秋の遠足!@竹の塚教室

    活動報告2023.10.27

    秋の遠足!@竹の塚教室

  • 雑誌『Precious』に掲載されました!

    メディア掲載2023.10.11

    雑誌『Precious』に掲載されました!

  • モルック@福生教室

    活動報告2023.10.04

    モルック@福生教室

支援する
お問い合わせ